![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s473f8ca76a6e7397/image/i9e0744fea6b62cc7/version/1507025874/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s473f8ca76a6e7397/image/i287f1e08c7c39a93/version/1507025894/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s473f8ca76a6e7397/image/iae63d93e114e7ce5/version/1507025905/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s473f8ca76a6e7397/image/i552391839d2c7584/version/1507025905/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s473f8ca76a6e7397/image/i5b310e949b2a2057/version/1507025920/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s473f8ca76a6e7397/image/ie3597299adbae475/version/1507025926/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s473f8ca76a6e7397/image/i44119043e34cc616/version/1507025936/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s473f8ca76a6e7397/image/i8a07abea4315c1e5/version/1507025957/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s473f8ca76a6e7397/image/id21a980d0af646d8/version/1507025957/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s473f8ca76a6e7397/image/if2b20572c0afc356/version/1507025966/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s473f8ca76a6e7397/image/if2ce6f9b6c92509a/version/1507025981/image.png)
初めての南相馬は北保育所でした。
一般社団法人アーツグラウンド東北の千田さんよりお話をいただき、タップダンスと舞踏の太田さんと幼稚園ジャック。
今から始めまーす!というようなスタートではなく、気がついたら太田さんは芝生の上で丸まっていました。初めは気がつかなかった子供達も徐々に気がつきはじめ、恐る恐る集まり、誰?誰?と質問しながらも興味津々。ゆっくりと舞踏が始まると真似をする子やじっと見る子、触って見る子、様々でした。大人になって舞踏を鑑賞する、となるとやっぱり客席に座って舞台を観て、踊りのなかの意味を探ったり、とにかく静かに見ると思います。
もしも客席を作って子供達に静かに観なさいと言えば、こんなに興味を持って観るという事もないんだろうなと思いました。
タップダンスに関してはもう、板を置いて踏み始めた時点で登っていいんだ!という事で子供たちがいっせいにジャンプし始めていました笑
ここからどうやって見せていくんだろうと思っていましたが、しばらくすると板の上に座りはじめ、振動を感じていました。
子供達なりの鑑賞方法に大人にはない発想なので思わずなるほどなーと感心。
ダンサー達にとってもこの空間、この舞台をどう進行して行くか模索しながらのようでしたが、子供達から学んだことはとても大きいものでした。
また行きたい!南相馬!
Shimo